抽象クラスについて
前の記事の続きです。継承関係によって継承元の機能を継承先でも引き継いで使えるところまで見てきました。このほかにも継承関係のメリットはあります...
Java and Music as Foreign Languages !!
前の記事の続きです。継承関係によって継承元の機能を継承先でも引き継いで使えるところまで見てきました。このほかにも継承関係のメリットはあります...
似たような機能を持っているけれど少しずつ違うクラスを作りたい、という時にはクラスの継承を考えます。継承とはあるクラスをもとに別のクラスを定義...
作っているシステムが大きくなりクラスの量が増えてくると雑然としてきます。ソースコードのディレクトリは.javaのファイルがたくさんになってき...
前回に続きクラスにメソッドを追加します。その前にざっと使う用語を振り返っておきます。 クラスとインスタンスとメソッドのまとめ 世の中の現...
前回クラスの定義とフィールド変数を宣言するところまで見ました。今回はクラスにメソッドを定義します。メソッドはフィールド変数を外部に参照させた...
オブジェクトを扱うにはそのオブジェクトがどういうものかを決めておく必要があります。例えば銀行口座であれば人によって残高は違うでしょうが引き出...
Javaにはオブジェクトという用語があります。「Javaはオブジェクト指向言語だ」などといわれますが、それを理解するのは私には時間がかかりま...
繰り返しを実現するfor文の構造を前に見ました。今回は他の繰り返し構文であるwhile文とdo-while文の二つの構文を見てみましょう。w...
メソッドの意味 メソッドはある一連の処理を一つの処理の単位として記述するものです。これはコードを見やすくさせることでもありますし、その処理...
文字列は足し算できない 文字列型の数字が二つあります。これを足し算します。まず乱暴ですが文字列同士を足します。 String str1 ...