JavaとMIDI:時間情報を管理する(2)
以前作った拍子を管理するクラスTimeSignは「何小節目の何拍目」かを入力すると「開始から何拍目」であることを返すように作られていました。...
Java and Music as Foreign Languages !!
以前作った拍子を管理するクラスTimeSignは「何小節目の何拍目」かを入力すると「開始から何拍目」であることを返すように作られていました。...
シーケンスを作れるようになってきましたがまだ使いにくいので手を入れていきます。今回は時間の管理についてです。 シーケンスの時間管理 現在...
ここまでいくつかユーティリティクラスを作ってきたので一度整理します。パッケージはutilにしてmainメソッドも外しておきます。今後再利用す...
ユーザーから任意の値を取得するのではなくプログラム側の提示したオプションから選択してもらうケースを想定します。よくあるケースとしてはユーザー...
boolean型の基本データは真偽を表します。「真実」trueまたは「虚偽」falseです。ユーザーから頻繁に受け取る「はい」「いいえ」はb...
前回はint型整数を標準出力から取得するメソッドを作りました。しかし整数と言っても小さい数から大きい数まで範囲が広いので使える数字だけ欲しい...
前回は入力を求めるメッセージを出力し文字列の入力を取得するところまで作りました。今回は文字列ではなくint型整数を取得したいと思います。おそ...
前回は標準入力から文字列を入力することができました。ところでターミナルでプログラムとやりとりするほとんどの場合には「〜を入力してください」と...
抽象クラスはそれ自体はインスタンスが作られることはありません。必ず継承先のサブクラスで全ての実装が行われ、クラスに抽象を表すabstract...
前の記事の続きです。継承関係によって継承元の機能を継承先でも引き継いで使えるところまで見てきました。このほかにも継承関係のメリットはあります...