レコードをBluetoothを経由してスピーカーやヘッドフォンから聞く方法を紹介します。最近ではBluetooth対応のプレーヤーがあるようですがうちには昔からの普通のプレーヤがあるのでこれを利用したいと思います。
私はレコードが好きで自分の部屋にいるときにはよく聞いています。しかし自分の部屋以外で何かする場合、例えば台所で料理するときなどは部屋の音は聞けないのでなんとかしたいと思っていました。
必要なもの
レコードのBluethooth化には以下のものが必要です。
- Mac BookなどMac OSの動くPC
- AU Lab
- オーディオインターフェイス
- Bluetoothのポータブルスピーカーやヘッドフォン
機材の説明と接続方法
順に説明していきます。まずMac PCが必要です。MacにはAU Labという入出力をコントロールするツールがありこれを利用するためです。Windowsでもできるかもしれませんが今のところこれに相当するよいソフトウェアを知らないので除外させていただきます。
AU Labは以下からインストールできますのでインストールをしてください。
https://www.apple.com/jp/itunes/mastered-for-itunes/
オーディオインターフェイスとはアナログの音をパソコンに取り込むものです。安いものでは一万円前後、中古だと数千円だと思います。レコードの出力を受け付けられるものにしてください。今回私が使ったのは以下 Tascam US-4×4というものです。
これももう型落ちのようですが、用意するときにはMacのドライバーがあるかをよく確認してください。
またレコードからアンプを通した方が音がよいと聞いてプリアンプをはさみました。
これもピンきりですがこれでも十分音が改善しました。ACアダプタが別売りだったので気をつけてください。
レコードプレーヤーの出力からプリアンプの入力につなぎ、プリアンプの出力からオーディオインターフェイスの入力につなぎ オーディオインターフェイスのUSBをMacにつなげます。ドライバーがインストールされているとオーディオインターフェイスがMacで認識されます。たいていのオーディオインターフェイスは出力もできるので音声出力の選択肢に出てきます。以下のキャプチャではTascam US-4×4が選択肢にあるのが見えます。
次にBluetoothのポータブルスピーカーやヘッドフォンを用意します。私はJBLのFlip4というポータブルスピーカーを買いました。
これもMacにBluetooth接続します、うまくいくとスピーカーの選択肢に出てきます。上のキャプチャでもJBL Flip4が表示されていました。
最後にAU Labを起動します。起動すると以下のような画面が出てきます。
ここでAudio Input Deviceをオーディオインターフェイスに設定しAudio Output DeviceをBluetoothのデバイスに設定してCreate Documentボタンを押します。
これでレコードの音がBluetoothのデバイスから聞こえてくると思います。あとはこのデバイスを家の中の好きなところに持ち歩いて聞くだけです。
Bluetoothの通信状況によっては音飛びなどすることもありますのであらかじめリスクとして想定しておいてください。
いかがでしょうか?
台所で料理をしているときにレコードを裏返しに部屋に戻ったりすることもあります。面倒といえば面倒ですがこれもレコードを聞く醍醐味の一つだと私は思います。